fc2ブログ
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

cuusha

Author:cuusha
はじめまして。cuusha(クーシャ)のブログへお立ち寄りくださり有難うございます。
森に住む羊のクーシャが羊毛で森の野鳥たちをちくちくと作っている…そんなコンセプトで始めたブログです。マイペースな更新となりますがどうぞよろしくお願いいたします。インスタグラム:cuusha メール:cuusha@gmail.plala.or.jp

カレンダー

02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ

月別アーカイブ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

カウンター

『羊毛紙』

2023.09.15 08:22|■試行錯誤・実験中
『羊毛紙』

聞いたことあるでしょうか?

ないですよね(^^;
私がそう呼んでみました💓
20230915-1
これはハサミでカットしても羊毛がほつれることなく、形を維持していてくれます。
いつもは鳥たちの雨覆いなどの羽根作りに使用しています。

この『羊毛紙』、それ以外の作品でもいろいろ活用できるだろうなと考えています。
20230915-2
作り方は水で薄めたPVAに漬け乾燥させ、ヘアアイロンで綺麗に伸ばせば出来上がりだという手軽さ。
均等に漉くのが難しいときは、下に小さくカットしたクリアファイルを敷いた状態で漬けてそっと引き上げ、手で軽く液体を絞ってから、そっとタオルの上に乗せ換えています。
ある程度ならアイロンのかけ方によって形も変形します。
まるで紙のように扱うことが出来るにも関わらず羊毛の質感が残っているのですから、作品との相性が悪いわけがありません。
上手くすれば布花のような花も作れるかと思います。また洋服のようなものも作れるかもしれません。
私は作る時に多めに制作して、常時ストックしています。

作るヒントは別の分野から

2023.04.07 08:10|■試行錯誤・実験中
最近、プラモデル特にフィギュアの分野の知識を少し取り入れています。
プラモと言えば昔からホビーとして人口も多く、用品が多い。特化した道具・画材・素材も豊富ですね!

最近ちょっと愛用しているのが『タミヤウェザリングマスター』
化粧品やパステルも良いのだけれど、パッと取り出せて、化粧品等に比べて少し粘着があるので、色の定着が良いです。

20230407-1
羊毛の混ぜ方も勉強になりました。
耳の色を作るのもフィギュア参考にしました。
フィギュアの場合、肌の表現にまず下地に不定形な赤いシミを飛ばします。それに薄く静脈を描き込みます。これが肌に透明感とリアル感を与えるのだそうです。

羊毛に応用を考えました・・・
  肌色の羊毛に細かく刻んだ赤い羊毛と青い羊毛を混ぜ込む。←リアルにするには静脈を刺すといいと思うのですが、今回は小さな作品なので。
という具合です。

とにかく違う分野の知識を知ることは大切だなぁと感じました。

まだ色々と感じたことを書こうと思いましたが、、『自分で感じる』という体験は私の言葉ではなく実際に触れて得た方が良いと思うのでやめました。行動してみて、もしかしたら私以上の発見があるかもしれないし、逆にまったく得たものがなかったとがっかりするかもしれません。得られなかったというのは、今あなたが必要としているものと合わなかったのかもしれないけれど、発展させる力が足りなかったのかもしれないのです。それも勉強だと、自分もそうです。好奇心をもって今まで関わってこなかった分野を知ることは今の自分の手元の仕事を見つめなおすきっかけを与えてくれると思います。フィギュアに限らず、いろんな分野をぜひ経験してみてくださいね!私も、そうしなくてはと肝に銘じてます😊💕

繊維の特色を自分なりに考える

2023.03.16 16:19|■試行錯誤・実験中
こんにちは。
暖かな陽気に春風を感じながら手仕事をしたくなりますね🌸
今日は先日『金の羊』から白の竹の繊維が届いたので先ほど染めをしていました。

20230316-1

ちょっと今日はいつもと違った思考をしてみようと、私なりに考えている繊維の評価を10段階として評価を書きたいと思います。あくまで個人的評価であります。

それでは参りましょう!
点数では表現できない微妙なニュアンスもありますので、ふーんと流してもらえるくらいがちょうどよいです。

●羊毛(メリノ)
◇刺しやすさ10点
◇グラデーション等表現のしやすさ10点
◇光沢5点
◇野性味5点
◇染めやすさ2点
◇長期的形状維持4点

●アルパカ
◇刺しやすさ8点
◇グラデーション等表現のしやすさ7点
◇光沢3点
◇野性味8点
◇染めやすさ

◇長期的形状維持7点

●モヘア
◇刺しやすさ4点
◇グラデーション等表現のしやすさ-
◇光沢7点
◇野性味10点
◇染めやすさ-
◇長期的形状維持8点

●シルク
◇刺しやすさ5点
◇グラデーション等表現のしやすさ7点
◇光沢10点
◇野性味5点
◇染めやすさ3点
◇長期的形状維持7点

●竹
◇刺しやすさ7点
◇グラデーション等表現のしやすさ6点
◇光沢10点
◇野性味4点
◇染めやすさ9点
◇長期的形状維持8点




☆尚、他の繊維に関しては下記の通り
  〇羊毛(アイスランドの品種)またはペレンデールのナチュラル羊毛「ストロング」はアルパカに近い野性味が期待できる
  〇ローズ繊維→シルクに近い光沢があるが高級感もあるが植毛としてはヘタリっぽいしなやかさに竹繊維と同様の再生繊維の反応
  〇ミルクプロテインファイバー→竹繊維に近いが、繊維は竹よりやや太め、染めの反応はシルクに似る。長期的作品の維持・鳥向き
  〇 繊維は太く荒い。ゴワゴワとアルパカ以上の野性味を加えたいときには使用できる

どうでしたか?自分なりに点数化してみるのも面白いですね。
評価基準の項目も自分は何を評価基準に考えているのかというのも人それぞれかと思います。
竹繊維やローズ繊維・ミルクプレテインファイバーなどは比較的新しい再生繊維であるため、繊維幅は均一で単調な印象です。今回野性味とは哺乳類での評価です。鳥の羽などは動物の毛と違い羽毛ですので、野性味の評価は鳥制作時と一致していません。

長々と書いてしまいましたが、羊毛は初心者から使用しやすく、とても良い素材ですね。しかし野性味にかけたり、時間が経つと植毛がぺったりとなってしまうのが欠点だと感じています。だからと言って他の繊維を単体で使うことは極端すぎかなとも。。。私はこのような繊維の特性を知ったうえで配合を行うのが一番だと思っています。
作りたい動物、作品の作風に合わせた独自の配合をみなさんもぜひ生み出してくださいね😊💕


『わくねこサロン』での学びの成果

2022.11.06 17:01|■試行錯誤・実験中
昨日のCreema販売では多数の方々が20時からの開始前から待ってくださっていて、ありがとうございました。
こちらもドキドキ。時計を見て、秒を狙って販売開始のボタンをクリック。こちらも手が震えて・・・💦
そして1分以内に4点、残りも全てお迎えいただきました。ありがとうございます!
1分以内の操作・・・ってスマホ?PC?操作技術がすごいです('Д')
リピーターの方が多く、どんどん操作が慣れてきているのかしら?かえって新しい方が入るのが難しい状況であれば、別の方法での購入も出来るよう考えていこうと思いますのでよろしくお願いいたします

話題は切り替わり、私が最近取り組んでいることです。
わくねこ先生の『わくねこサロン』へ入会し、只今サンドグレーズアイの技術を学んでおります。
猫の目がベースなのですが、発展させて自分の作品にも少しずつ生かせるようになってきました。
そのいくつかを紹介したいと思います。


今まで制作したことのある鹿です。
鹿の目は真っ黒にみえますが、実際は虹彩がこげ茶で中にヤギのようにマイナスの瞳が入っています。
サンドグレーズアイを入れたら、生き生きとした目になりました。
サンドグレーズアイ1

サンドグレーズアイ2

次に紹介するのがトラフズク。
手持ちの作品で、以前の自作アイからわくねこサロンで習ったサンドグレーズアイにしたら目力がすごい!
サンドグレーズアイ5

ドヤ!といわんばかり。

サンドグレーズアイ6
こう見ると、作品の評価は目が半分持っていかれる気がします。
となると、購入してきた目を利用するってことは、半分自分の作品でない所で評価されているような、
羊毛作家とはいえ、目もかなりの評価を奪われているのであれば自作すべきという展開は当たり前だったなぁと今に気づきました。

そしてサロンに参加して正解だったぁと改めて思うのです。

ちなみに犬の目を試作していました。
サンドグレーズアイ3

一見黒目ですが、光をあてると虹彩が茶色になります。
サンドグレーズアイ4

サンドグレーズアイはまだまだいろんな応用ができそうなので、残りのサロン期間で沢山学びたいと思います。
なんだか美術学校のオンライン授業のようで楽しい!ガンバリマス!


ヒゲの制作

2022.11.02 16:58|■試行錯誤・実験中
わくねこ先生のHOW TO本、『「わくねこ」の作り方』に載っているヒゲを制作しています!
それがとても楽しくて、何本でも作りたくなる。。。ヒゲ職人!
202211-02-2

先を細くするのが難しい💦
202211-02-3

ヤスリですってみたりも
202211-02-4

出来栄えはこんな感じ。
チンチラハマさんのおひげ(左)と比較写真!
202211-02-1
ヒゲを付けるのは苦手だったけど、手作りのヒゲに愛着が湧いて好きになりそうな予感💕
早く何かに使ってみたい!
けど当分鳥制作なんだなぁ・・・・💦